FACEBOOK Instagram
HOME > EVENT

EVENT

2023年度 アトリエ ル ヴァン イベント情報

1 アトリエ ルヴァン ワークショップ

    ① 陶芸教室 7月(講師:森田高正)         7月15日(土)・16日(日)
    ② 夏休み 染めの実験教室(講師:立花万起子)   8月7日(月)・8日(火)
    ③ 陶芸教室 8月(講師:森田高正)         8月12日(土)・13日(日)
    ④ 夏休み 木工教室(講師:永島秀之)       8月14日(月)~17日(木)
    ⑤ 陶芸教室 9月(講師:森田高正)         9月16日(土)・17日(日)
    ⑥ ウィンターオーナメント作り(講師:大谷香)   10月7日(土)

1-① 陶芸教室7月 7月15日(土)・16日(日)

講師:森田高正(陶芸家 アトリエ陶のもり)

開催日: 2023年7月15日(土)・16(日)
 各日2回開催 10:30~/14:00~  各回8名定員

参加料:1回3000円(材料費含)

予約・問合せ:電話0267-46-1911

内容:初めての方でも楽しめる陶芸教室。マグカップ、ボウル、お皿や花器などつくりませんか。
午前は鉢などの深い器を、午後はお皿などの浅い器を作ります。午前午後連続での受講も可能です。完成した作品は後日お送りします。

森田高正 略歴
1965年 東京都町田市に生まれる
1984年 玉川学園卒業
1987年 文化学院陶磁科卒業

<入選歴>
日本陶芸展6回  朝日陶芸展4回  日展14回  日工会展10回(以降出品)  益子陶芸展3回  菊池ビエンナーレ1回  埼玉県美術展覧会8回(以降委嘱、招待出品)  その他入選多数

<受賞歴>
  工和会展:佳作賞/工和会賞/奨励賞 埼玉県展:美術協会賞/朝日新聞社賞/高田誠記念賞 日工会展:奨励賞/日工会会員賞2回/東海テレビ賞 陶芸財団展:粟田美術館賞 陶花会展:奨励賞受賞 春日部市市民展:市議会議長賞 北本市奨励賞3回

<展示>
かねこ・あーとギャラリー  軽井沢ルヴァン美術館  ハナエモリオープンギャラリー  ギャラリー緑陶里  スペースギャラリーG  ギャラリー田中や  北本市文化センター  北本市市庁舎ホール  桃林堂  café gallery R2

※マスク着用は任意としたいます。状況に応じて感染予防対策を取って開催いたします。

1-② 夏休み 染めの実験教室  8月7日(月)・8日(火)

講師:立花万起子(ルヴァン美術館スタッフ)

開催日: 2023年8月7日(月)・8日(火)
 各日2回開催 11:00~/14:00~  各回定員4名

参加料:2000円(ハンカチ)/3000円(ストール)(材料費含)

予約・問合せ:電話0267-46-1911

内容:お子さま向けの染色体験教室。ルヴァンの庭の植物をつかって絹のハンカチを染めてみます。どんな色になるかはお楽しみ。大人の参加者向けに絹のストール染めもできます。

※マスク着用は任意としたいます。状況に応じて感染予防対策を取って開催いたします。

1-③ 陶芸教室 8月 8月12日(土)・13日(日)

講師:森田高正(陶芸家 アトリエ陶のもり)

開催日: 2023年8月12日(土)・13日(日)
 各日2回開催 10:30~/14:00~  各回8名定員

参加料:1回3000円(材料費含)

予約・問合せ:電話0267-46-1911

内容:初めての方でも楽しめる陶芸教室。マグカップ、ボウル、お皿や花器などつくりませんか。
午前は鉢などの深い器を、午後はお皿などの浅い器を作ります。午前午後連続での受講も可能です。完成した作品は後日お送りします。

※マスク着用は任意としたいます。状況に応じて感染予防対策を取って開催いたします。

1-④ 木工教室  8月14日(月)~8月17日(木)

講師:永島秀之  (木工房 雑木林)

開催日:2023年8月14日(月)~8月17日(木)
 各日5回開催 10:00~/11:00~/13:00~/14:00~/15:00~  各回定員4組

参加料:1000円(材料費含)

予約・問合せ:電話0267-46-1911

内容:はじめての方、小さいお子さんも楽しめる木工教室。夏休みの思い出に鳥の巣箱づくりはいかがでしょう。

※マスク着用は任意としたいます。状況に応じて感染予防対策を取って開催いたします。

1-⑤ 陶芸教室 9月 9月16日(土)・17日(日)

講師:森田高正(陶芸家 アトリエ陶のもり)

開催日: 2023年9月16日(土)・17日(日)
 各日2回開催 10:30~/14:00~  各回8名定員

参加料:1回3000円(材料費含)

予約・問合せ:電話0267-46-1911

内容:初めての方でも楽しめる陶芸教室。マグカップ、ボウル、お皿や花器などつくりませんか。
午前は鉢などの深い器を、午後はお皿などの浅い器を作ります。午前午後連続での受講も可能です。完成した作品は後日お送りします。

※マスク着用は任意としたいます。状況に応じて感染予防対策を取って開催いたします。

1-⑥ ウィンターオーナメント作り  10月7日(土)

講師:大谷香(色彩の工房主宰)

開催日:2023年10月7日(土)

時間:午前10:30~12:00 / 午後14:00~15:30
 各回定員8名 10歳以下のお子さまは保護者の方と一緒にご参加ください

参加料: 1回3000円(材料費含)

予約・問合せ:電話0267-46-1911

内容:モミの枝や木の実、ドライフラワーやフルーツ、ルヴァンの庭でとれる素材を使ってオーナメントをつくります。ちょっと工夫を加えれば同じオーナメントをハロウィンからお正月まで飾れます。

※マスク着用は任意としたいます。状況に応じて感染予防対策を取って開催いたします。

2 アトリエ ルヴァン ギャラリー展示

    ① ゆう風舎「キルトで蘇る ハイジの世界展」  8月19日(土)~22日(火)
    ② ISHII CLASSIC GALLERY          8月25日(金)~27日(日)

2-① ゆう風舎「キルトで蘇る ハイジの世界展」    8月19日(土)~22日(火)

主催:ゆう風舎 http://yufusya.com

開催日: 2023年8月19日(土)~22日(火)
 10:00~17:00 (22日は10:00~15:00)
 入場無料

問合せ:TEL/FAX 0791-29-1285(ゆう風舎)

内容:2020・21年に「名作絵本を絵キルトで」というコンセプトのもと、神戸の出版社 出版ワークスより「ハイジ」上下巻が発刊されました。ヨハンナ・シュピリ原作の世界的な名作『アルプスの少女ハイジ』が「絵キルト」で描かれており、その原画展を開催します。布と糸、ビーズやリボン等様々な手芸材料で描かれた原画―絵具で描かれた絵画とは異なるぬくもりや素材感、色彩の豊かさをご覧ください。

2-②  ISHII CLASSIC GALLERY   8月25日(金)~27日(日)

主催:ISHII ASSOCIATES 石井義興

開催日: 2023年8月25日(金)~27日(日)
 25日11:00~17:00   26日・27日10:00~17:00
 入場無料

問合せ:TEL 090-9101-3222(石井アソシエーツ)

内容:石井義興のThe Hyper Print Art、クラシック音楽家のサイン付き写真等の販売、石井文子のKARIN JEWELRY, 武田範芳‐ル・サロン(フランス政府展)金・銀・銅賞ジュビジィー賞等受賞作家‐の絵画の販売

2022年度 アトリエ ル ヴァン イベント情報

アトリエ ルヴァン ワークショップ

    1. 陶芸教室 7月(講師:森田高正)         7月30日(土)31日(日)
    2. 夏休み 染めの実験教室(講師:立花万起子)   8月8日・9日
    3. 夏休み 木工教室(講師:永島秀之)       8月11日~15日
    4. 夏休み 染めの実験教室(講師:立花万起子)   8月17日・18日
    5. 陶芸教室 8月(講師:森田高正)         8月20日(土)21日(日)
    6. 陶芸教室 9月(講師:森田高正)         9月18日(日)19日(月・祝)
    7. ウィンターオーナメント作り(講師:大谷香)   10月8日(土)

陶芸教室7月 7月30日(土)・31日(日)

講師:森田高正(陶芸家 アトリエ陶のもり)

開催日: 2022年7月30日(土)・31日(日)
 各日2回開催 10:30~/14:00~
 1回の参加者は8名まで 保護者の方の付き添いは1名まで

参加料:1回3000円(材料費含)

場所:アトリエ ル ヴァン

予約・問合せ:電話0267-46-1911

内容:初めての方でも楽しめる陶芸教室。マグカップ、ボウル、お皿や花器などつくりませんか。
午前と午後で作る内容が異なりますので、後連続での受講も可能です。完成した作品は後日お送りします。

森田高正 略歴
1965年 東京都町田市に生まれる
1984年 玉川学園卒業
1987年 文化学院陶磁科卒業

<入選歴>
日本陶芸展6回  朝日陶芸展4回  日展14回  日工会展10回(以降出品)  益子陶芸展3回  菊池ビエンナーレ1回  埼玉県美術展覧会8回(以降委嘱、招待出品)  その他入選多数

<受賞歴>
  工和会展:佳作賞/工和会賞/奨励賞 埼玉県展:美術協会賞/朝日新聞社賞/高田誠記念賞 日工会展:奨励賞/日工会会員賞2回/東海テレビ賞 陶芸財団展:粟田美術館賞 陶花会展:奨励賞受賞 春日部市市民展:市議会議長賞 北本市奨励賞3回

<展示>
かねこ・あーとギャラリー  軽井沢ルヴァン美術館  ハナエモリオープンギャラリー  ギャラリー緑陶里  スペースギャラリーG  ギャラリー田中や  北本市文化センター  北本市市庁舎ホール  桃林堂  café gallery R2

感染予防対策として、会場の換気と道具の消毒を行い、講師とスタッフはマスク着用で対応させていただきます。参加者の方にはマスクの着用、手指消毒、検温と連絡先のご記入のご協力をお願いいたします。

夏休み 染めの実験教室  8月8日(月)・9日(火)

講師:立花万起子(ルヴァン美術館スタッフ)

開催日: 2022年8月8日(月)・9日(火)
 各日2回開催 11:00~/14:00~
 1回の参加者は4組まで 保護者の方の付き添いは1名まで

参加料:2000円(ハンカチ)/3000円(ストール)(材料費含)

場所:アトリエ ル ヴァン

予約・問合せ:電話0267-46-1911

内容:お子さま向けの染色体験教室。ルヴァンの庭の植物をつかって絹のハンカチを染めてみます。どんな色になるかはお楽しみ。大人の参加者向けに絹のストール染めもできます。

感染予防対策として、会場の換気と道具の消毒を行い、講師とスタッフはマスク着用で対応させていただきます。参加者の方にはマスクの着用、手指消毒、検温と連絡先のご記入のご協力をお願いいたします。

木工教室  8月11日(木)~8月15日(月)

講師:永島秀之

開催日:2022年8月11日(木)~8月15日(月)
 各日5回開催 10:00~/11:00~/13:00~/14:00~/15:00~
 1回の参加者は4組まで 保護者の方の付き添いは1名まで

参加料:1000円(材料費含)

場所:アトリエ ル ヴァン

予約・問合せ:電話0267-46-1911

内容:はじめての方、小さいお子さんも楽しめる木工教室。夏休みの思い出に鳥の巣箱づくりはいかがでしょう。

感染予防対策として、会場の換気と道具の消毒を行い、講師とスタッフはマスク着用で対応させていただきます。参加者の方にはマスクの着用、手指消毒、検温と連絡先のご記入のご協力をお願いいたします。

夏休み 染めの実験教室  8月17日(水)・18日(木)

講師:立花万起子(ルヴァン美術館スタッフ)

開催日: 2022年8月17日(水)・18日(木)
 各日2回開催 11:00~/14:00~
 1回の参加者は4組まで 保護者の方の付き添いは1名まで

参加料:2000円(ハンカチ)/3000円(ストール)(材料費含)

場所:アトリエ ル ヴァン

予約・問合せ:電話0267-46-1911

内容:お子さま向けの染色体験教室。ルヴァンの庭の植物をつかって絹のハンカチを染めてみます。どんな色になるかはお楽しみ。大人の参加者向けに絹のストール染めもできます。

感染予防対策として、会場の換気と道具の消毒を行い、講師とスタッフはマスク着用で対応させていただきます。参加者の方にはマスクの着用、手指消毒、検温と連絡先のご記入のご協力をお願いいたします。

陶芸教室 8月 8月20日(土)・21日(日)

講師:森田高正(陶芸家 アトリエ陶のもり)

開催日: 2021年8月20日(土)・21日(日)
 各日2回開催 10:30~/14:00~
 1回の参加者は8名まで 保護者の方の付き添いは1名まで

参加料:1回3000円(材料費含)

場所:アトリエ ル ヴァン

予約・問合せ:電話0267-46-1911

内容:初めての方でも楽しめる陶芸教室。マグカップ、ボウル、お皿や花器などつくりませんか。
午前と午後で作る内容が異なりますので、後連続での受講も可能です。完成した作品は後日お送りします。

森田高正 略歴
1965年 東京都町田市に生まれる
1984年 玉川学園卒業
1987年 文化学院陶磁科卒業

<入選歴>
日本陶芸展6回  朝日陶芸展4回  日展14回  日工会展10回(以降出品)  益子陶芸展3回  菊池ビエンナーレ1回  埼玉県美術展覧会8回(以降委嘱、招待出品)  その他入選多数

<受賞歴>
  工和会展:佳作賞/工和会賞/奨励賞 埼玉県展:美術協会賞/朝日新聞社賞/高田誠記念賞 日工会展:奨励賞/日工会会員賞2回/東海テレビ賞 陶芸財団展:粟田美術館賞 陶花会展:奨励賞受賞 春日部市市民展:市議会議長賞 北本市奨励賞3回

<展示>
かねこ・あーとギャラリー  軽井沢ルヴァン美術館  ハナエモリオープンギャラリー  ギャラリー緑陶里  スペースギャラリーG  ギャラリー田中や  北本市文化センター  北本市市庁舎ホール  桃林堂  café gallery R2

感染予防対策として、会場の換気と道具の消毒を行い、講師とスタッフはマスク着用で対応させていただきます。参加者の方にはマスクの着用、手指消毒、検温と連絡先のご記入のご協力をお願いいたします。

陶芸教室 9月 9月18日(日)・19日(月)

講師:森田高正(陶芸家 アトリエ陶のもり)

開催日: 2022年9月18日(日)・19日(月)
 各日2回開催 10:30~/14:00~
 1回の参加者は8名まで 保護者の方の付き添いは1名まで

参加料:1回3000円(材料費含)

場所:アトリエ ル ヴァン

予約・問合せ:電話0267-46-1911

内容:初めての方でも楽しめる陶芸教室。マグカップ、ボウル、お皿や花器などつくりませんか。
午前と午後で作る内容が異なりますので、後連続での受講も可能です。完成した作品は後日お送りします。

感染予防対策として、会場の換気と道具の消毒を行い、講師とスタッフはマスク着用で対応させていただきます。参加者の方にはマスクの着用、手指消毒、検温と連絡先のご記入のご協力をお願いいたします。

ウィンターオーナメント作り  10月8日(土)

講師:大谷香(色彩の工房主宰)

開催日:2022年10月8日(土)

時間:午前10:30~12:00 / 午後14:00~15:30
 1回の参加者は8名まで 10歳以下のお子さまは保護者の方と一緒にご参加ください

参加料: 1回3000円(材料費含)

場所:アトリエ ル ヴァン

予約・問合せ:電話0267-46-1911

内容:モミの枝や木の実、ドライフラワーやフルーツ、ルヴァンの庭でとれる素材を使ってオーナメントをつくります。ちょっと工夫を加えれば同じオーナメントをハロウィンからお正月まで飾れます。

感染予防対策として、会場の換気と道具の消毒を行い、講師とスタッフはマスク着用で対応させていただきます。参加者の方にはマスクの着用、手指消毒、検温と連絡先のご記入のご協力をお願いいたします。

Go Top